報酬がなくなるリスク

当記事はプロモーションを含みます。
報酬が一瞬でなくなる
報酬が一瞬でなくなるリスクを考えたことがありますか?昨日まで報酬があがっていたのに、突然ピタっと止まってしまうのです。リアルのお仕事ではあまりない話ですが、アフィリエイト業界ではよくあることなので知らない人は知っておく必要があります。
ある日突然、販売停止の連絡が・・・
アフィリエイトは商品を広告主に代わって売るビジネスです。しかも無料でできます。でも、その商品が販売停止になったらもう売ることができません。
販売停止じゃなくても、広告主側がからもうネットでの販売は止めるからなどと言われた場合も同じようにその商品をもう売ることができませんよね。
僕も前日まで何件も売り上げがあがっていた商品があったのですが、突然広告主から販売終了の連絡が来て、ある日を境に報酬が止まってしまいました。
実は怖いのは広告主だけではありません。アフィリエイトは無料で紹介できると言いましたが、この無料というのも危険なのです。ある日突然、無料ブログがサービス終了になりましたと言われたらどうですか?
サービス終了後、その無料ブログではもう商品を紹介できません。今まで書いた記事も全てなくなります。記事はバックアップをとっていればいいのですが、新たなブログサービスでまた一から投稿し直しです。
そうするとブログのURLが今までとは違うことになるわけですから、それまで検索エンジンからやってきたアクセスは一気に途絶えてしまいます。
そして、この検索エンジンというのも警戒する必要があります。検索エンジンは定期的に検索結果の順位を決める基準(アルゴリズム)を変えてきます。
検索結果が変わると一気にアクセスが減ることがあります。昨日まで検索結果1位で何百とアクセスが来てたのに、突然圏外になってアクセスがなくなったなんて話はよく聞きます。
アフィリエイトはイニシアティブがない
アフィリエイトは他人の商品を売ることができるので、一見ノーリスクのように見えますが、だからこそリスクもあります。アフィリエイトにはイニシアティブ(主導権)がないのです。
広告主に「もう販売停止するから」と言われたら何も言えません。「無料ブログサービス終了するから」と言われたら何も言えません。「検索エンジンのアルゴリズム(順位変動の基準)変えたから」と言われたら何も言えません。
他人の商品を他人のサービスを利用して行う以上、何一つ主導権を握ることができないのです。だからこそリスクヘッジ(危険の分散)をしなければいけないわけです。
検索エンジンの順位変動についていえば僕らではどうしようもないのですが、商品の販売停止については、複数の商品を扱うことで回避できます。
また、無料ブログについては、お金をかけて独自ドメイン(年1,000円位~)やサーバーを借りて(年3,000円位~)、リスクを回避することができます。
複数の収入源をもつ
上記のようなリスクに対してどう対策するのかというと、収入源を複数持つことが必要になります。アフィリエイトは多数の商品を扱うことができます。
物を売る物販であれば分かる話だと思います。1つの商品がなくなっても別の商品を売ればいいだけです。その点、ブログアフィリやメルマガ、サイトアフィリなら心配はありません。
でも、これがグーグルアドセンスや楽天アフィリエイトだったらどうでしょう?サービス終了になることはないとしても、例えば規約違反をしてアフィリエイトできなくなったら、そこでおしまいです。
だからこそ、アドセンスや楽天アフィリである程度稼いだら、他のアフィリエイト(メルマガやサイトアフィリ)などにも参入していくことが大事なわけです。
僕の場合、アドセンスで毎月20万円稼いでいた時、達成感と同時に怖さがありました。周囲でアドセンスのアカウント停止になったという話がちらほらあったからです。
そしてその後、僕もアカウント停止になってしまいました。特に規約違反などした覚えはないのですが、コンテンツ(記事の量)が少なかったからだと思われます。
まとめ
- アフィリエイトにはイニシアティブ(主導権)がない
- 販売停止となる商品があるので、多数の商品を売る必要がある
- アドセンスだけ、楽天アフィリだけなど収入源が1つしかないとリスクがある
- ASPの規約に違反すると収入が途絶えるリスクがある
- 無料で利用できるものはサービス終了となるリスクがある
コメントフォーム